k16's note

Shikano Keiichiro (k16) → twitter & github & 経歴 & flickr

2005/01/30

惨敗
By k16 時刻: 1月 30, 2005
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有 このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)

ブログ アーカイブ

  • ►  2018 (6)
    • ►  10月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2017 (7)
    • ►  12月 (5)
    • ►  8月 (1)
    • ►  6月 (1)
  • ►  2016 (13)
    • ►  12月 (3)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (2)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2015 (8)
    • ►  12月 (2)
    • ►  9月 (3)
    • ►  6月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2014 (4)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (1)
  • ►  2013 (6)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (1)
  • ►  2012 (12)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  7月 (3)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2011 (15)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (6)
    • ►  6月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2010 (13)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (2)
    • ►  3月 (3)
  • ►  2009 (9)
    • ►  12月 (2)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (2)
  • ►  2008 (18)
    • ►  12月 (1)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (3)
    • ►  3月 (6)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2007 (47)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (7)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (13)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2006 (122)
    • ►  12月 (8)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (8)
    • ►  9月 (11)
    • ►  8月 (11)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (12)
    • ►  3月 (14)
    • ►  2月 (14)
    • ►  1月 (13)
  • ▼  2005 (295)
    • ►  12月 (12)
    • ►  11月 (16)
    • ►  10月 (12)
    • ►  9月 (14)
    • ►  8月 (16)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (19)
    • ►  5月 (18)
    • ►  4月 (29)
    • ►  3月 (51)
    • ►  2月 (41)
    • ▼  1月 (57)
      • Joe Versus the Volcano という、メグ・ライアンとトム・ハンクスが主演なのにいま...
      • 惨敗
      • これからC級戦。
      • キノコ由来のAHCCを摂取するのは抵抗があるけど、抗アレルギー作用があるときくと心がゆれるこの季節。
      • 日暮里のダージリンというインド料理屋がずっと気になっていたのに、なぜか入る機会がなかったので、今日こ...
      • なんでも自分でやる派にとって、人次第で成否の決定する仕事は本当に辛い。しかし、そのことの真のつらさは...
      • 発売日にゲームソフトを買ってみた。行列ができていたが、通算8作目にもなるようなソフトに比べれば普通の...
      • n番目までの素数を高速に求めるのはデータ構造にかかっているし飽きてきたので、単純な素数判定を。しかも...
      • よっぱらってとくにうまいのは味噌汁またはハーゲンダッツのパリパリいうやつ。
      • と思ったら、また雪になったってよ。この間「思う」が5回(include self)。
      • 雪だから自転車できたのに途中で雨になるのは卑怯だと思う。どうでもいいが、怒りという感情は、自分で解決...
      • これで終わったか…… 安心した瞬間に事件が起こるのは俗に言うところの何だっけ?
      • 体調がいいとタバコがうまいらしいけど(っていうか自分はタバコのにおいが耐えられないのでいかなる想像も...
      • 気が付いたら町屋の麦わ屋がなくなった。今日店の前を通った奥様の第一報を受けてWebを確認したら、これ...
      • 結婚記念日の定番となりつつある、浅草のオマージュ。今日は、素材を前面に出したメニューが中心だったので...
      • 今日は何もしなかった。にもかかわらずこの充足感。
      • 警察がなくなって犯罪に走るやつは多いだろうけど、警察がいるから犯罪に走るやつも少なからずいて、現に何...
      • 自分はどうしてがんばれないんだろうと嘆いていたら、 hisashim's Journal でおなじみ...
      • Rubyにおけるクロージャーの例だけど、M氏に指摘されて、より「環境を保持してる」っぽく書き換えた。...
      • Rubyにおけるクロージャー(closure)についての自分なりの理解。 def power p...
      • 階層的な連番を振るだけのrubyスクリプト。つまらないものだけど、なんかこういうループって必要なとき...
      • おうちにかえるとねむたくなくなる。 それにしても、何に対して「これじゃあだめだ」と感じるかは、それほ...
      • もうこの複合機ときたらあたまくる。 機械に関してはシンプルでソリッドなほうがトラブルが少ないけれど、...
      • Firefox の Copy URL で新しいコマンドを設定するときのメモ。 アドレスバーにabou...
      • メガネ券が必要になって、どこで買えるか調べてみたんだけど、一部でひそかに流通しているだけっぽい(推測...
      • 10代男の子の意識調査を読んだHMねえさんが、16歳~19歳の首都圏に住む男子を評して「夢がなくて努...
      • 陽が早くなったね。 今朝の夢では奥様が死んだ。あまり現実の知人が登場する夢は覚えてないのだが、今朝の...
      • 10年ぶりの中学校時代の友人と素数について議論できるのは人間関係形成に成功したと言えるのだろうかと思...
      • あたらしい朝がきた。って歌詞のつもりでかくとJASRACに怒られるのか?
      • 以前作成した get_combinations.py を見直した。以前のバージョンにはどうしても気持...
      • 雨ばっかりの今週末は久しぶりにカレーや飛行機を作ったんだが、物作り特有の充実感に対抗して感じる焦りや...
      • 自分が死ぬ夢はよく見るけど、一昨日はついに生き返った! 目が醒めたときの気持悪さといったら。もう。
      • やっぱり一人で仕事しないほうがいい。ありがとうTさん。
      • 粛々と仕事するモード。 エントリの前に付く■をクリックすればコメントできるのに、末尾に「commen...
      • 人に会ったり、会議に出たり、物を動かしたりすると、仕事をした気になる。
      • で、何がしたいのか。
      • 何度でもいうが、風呂に入ると人生がかわる。とくに銭湯。ときに近所の銭湯は背中に立派な絵を描いている人...
      • 目が覚めて、何か脅迫観念に駆られて出社したら、打ち合わせ10分前だった。
      • 体調管理のできないやつが進捗管理などできないわけで。
      • とにかく面倒がるな。もしくは、面倒がって終わらせるな。
      • 明け方意味もなく目覚めるのは間違いなく何か不安な要素があるからだ。 朝焼けきれい。
      • 風呂に入ると人生がかわる気がする。 ところでディスポーザーですよ。新築マンションを訪れる機会があっ...
      • うわっつらしか意識していないと、まっすぐに撞いたつもりでも、十中八九、ぶれる。加速度も手前側表面付近...
      • 金曜の夜からアルコールづけだった。それでも気のあう人達と飲むのはいつだって楽しいものだ。功利的な何か...
      • 久保会はどこに向かってるんだろう。拡大は常に崩壊へ。
      • よっぱらった。
      • Python Sidebar を日本語化してみた。といっても、python.jp のドキュメントの...
      • むかし設定した viewcvs について急速に思い出す必要があったので、あらためてメモしとこ。まず、...
      • 今朝、上野の科学博物館の正門前で、なにやら巨大な岩の塊をクレーンで搬入していた。直径が 2m 近くあ...
      • 商用ではないIMEの辞書で、本則と本則外の仮名遣いが両方とも登録されているのは、意味がわからない。わ...
      • といいつつ、仕事初めにはスーパードライを飲まざるを得ないという罠。とにかく薄い。あの赤い発泡酒はそこ...
      • キプロスにKEOというワイナリーがあって、そこでKEOというビールを作っている。ラベル裏の文句による...
      • ビールを飲む機会が多い時期になると、あらためて国産 A 社の攻勢にがっかりしてしまう。お願いだから、...
      • 北千住のルミネには丸善が入っていて、丸井には紀伊之國屋が入っている。丸善には理工書がまったく(文字ど...
      • i 番目の素数を、整数のバイナリ表現で i 番目のビットを 1 として表現してみる。例えば 2 の倍...
      • 目の前の稲荷からスサノオ神社まで初詣をはしご。さすがにスサノオ神社は人がいっぱい。
      • 前日の多摩地方の大雪にめげず、今年も光町へと強行した。ようやく、平和な正月の午後にかえってきたところ...
  • ►  2004 (75)
    • ►  12月 (44)
    • ►  11月 (26)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (1)

不正行為を報告

  • LaTeXで連番リストに丸数字(\ajMaru)を使えたはずだけどhyperrefで困る話
    LaTeXで丸数字の連番リスト環境の基本 そもそもLaTeXで丸数字を使いたいときは、 otfパッケージ の ajmacros.sty の機能を使うのが一番お手軽です。 このスタイルでは、数値を指定してさまざまな囲み数字のグリフ(あれば)を呼び出すという便利な機能が提供され...
  • 職務経歴書
    いろいろあって職務経歴書を作成してみることにしました。お便りお待ちしています! 要約すると 理工系出版社の開発部という部署で約13年間半、主にコンピュータネットワークとプログラミングの本を企画し、制作してきました( 「 企画制作に携わった主なコンテンツ 」および「...
  • LaTeX におけるページをまたいだ囲み記事スタイルのまとめ
    追記(2014年11月7日) いまなら、囲み記事を書きたい場合には tcolorbox パッケージを使うのがよさそうです。 さらに脚注問題については footnoteパッケージというのが 1997 年からありました orz 方法は違うけど、以下の記事でやっている「段落ボックス...
  • Home

このブログを検索

ラベル

  • DP2 Merrill
  • Panasonic Let's Note CF-R4J Debian GNU/Linux インストールまとめ
  • PHS Willcom Debian
  • PostScript
  • 索引
  • 書籍

書籍『ゼロから創る暗号通貨』をどう読むか

濵津誠 著『ゼロから創る暗号通貨』(2018年10月、PEAKS発行) の編集をお手伝いしました。この本はどんな本かというと…… 土台となるP2Pネットワークから暗号通貨を自前で作ってみることで、ブロックチェーンを応用したまったく新しいサービスと未来を創るところまで意識でき...

「Awesome Inc.」テーマ. Powered by Blogger.

自己紹介

k16
詳細プロフィールを表示