Gaucheで本を作る
http://www.slideshare.net/guest7a66b8/gauche/
このプレゼンそのものが、下書きのテキストに気ままにXMLっぽいタグを付けて、それからXML→LaTeXへの変換ルールを定義して、そのルールを使ってxml2tex.scmで変換して作ったもの。(実際にルールを使って変換してるのは、latex.scmとcnvr.scm。)
仕様の定かでないタグ付けテキストから、いかにちょっとのコードでLaTeXへの変換ルールを作れるかってところを最後にデモで見てほしかったんだったんだけど、時間が足りなかったのでここで補足。
たとえば、1ページ目のPDFはこんな感じで、
原稿はこんなだったんだけど、
<page>ちょっとタイトルにワクでも付けたいなと思ったら、こんなふうに適当なタグでくるんでみて、
<p0>Gaucheで本を作る</p0>
<p3 vskip="4zh" hskip="12zw">株式会社オーム社開発部</p3>
<p3 hskip="12zw">鹿野 桂一郎</p3>
<p3 hskip="12zw">kshikano@ohmsha.co.jp</p3>
</page>
<page>rules.scmにこんな2行を足すだけで(LaTeXの\fboxはワク付の箱でテキストを囲むコマンド)、
<p0><box>Gaucheで本を作る</box></p0>
<p3 vskip="4zh" hskip="12zw">株式会社オーム社開発部</p3>
<p3 hskip="12zw">鹿野 桂一郎</p3>
<p3 hskip="12zw">kshikano@ohmsha.co.jp</p3>
</page>
(define-tag boxこんなふうになる。
(make-latex-cmd 'fbox))
実際の書籍の原稿だとこんなに単純ではないし、社内で使っているコードはここで公開しているのとは違うけれど、それでもやっていることはほぼ同じです。
謝辞
勢いで申し込んでしまって後悔もしたけれど、Gaucheを実際の商品(書店に並んでいる本)の製作で全面的に使っていることを話せる機会がもらえてよかったです。えんどうさんはじめ、gauche.nightの企画と実現に尽力されているみなさん、本当にお疲れさまでした。デモへの参加を後押ししてくれたhisashimさん、角谷さんと、shiroさんにも感謝です。ありがとうございました。っていうか、shiroさんには、それ以前にGaucheを開発されたことに感謝しないといけないわけですが。shiroさんだけでなく、日々Gaucheの開発とメンテナンスを続けているたくさんの方々にもあらためて感謝です。あと、こんなやり方の本作りに付き合っていただいている著者、訳者、トップスタジオのみなさん、会社のひと、とくにctakaoさんの家の方角には足を向けて寝られないと思ってるんですが、あにいく毎晩その向きで寝るしかない感じです。すみません。
2 件のコメント:
DSSSLの復権という感じですかね。
> shiro kawai said...
> DSSSLの復権という感じですかね。
そういえばむかし、やや大規模な工業製品のマニュアルを作る仕事をしていて、その現場ではドキュメントはスタイルとは分離されて構造化されているべきものでした(FramaMaker+SGMLというAdobeの掌中での仕事だったし、担当者みんながその意識を共有できていたわけではなかったのですが)。
出版業界に入ってから、1冊の書籍の全ページを一枚ずつ絵として作ることを強いられて、ページメディア全般にアンビバレントな気持ちを抱いていた頃のことを思い出しました。
コメントを投稿