2005/03/30

毎日のダース白と PEPSI Twist、計 257 円。
[戒]いかなるときも不得手な人の意見を信じてはならない。
ようするにTさんにだまされたわけだが、これは復讐か? 昨日の復讐なのか!

2005/03/29

2005/03/28

つまり受けがいいかどうか。そんな世の中に誰がしやっがた。まあ、本音いうとどっちだっていいんだけどさあ。仕事でやってる以上、相対的には悲劇に変わりないわけで。


というふうに憂えるのは90年代スタイル。21世紀になったらどうすればいい?
やんなきゃいけないことが多くて圧死しそう。
給料仕事ってのは、全部が全部自分自信にとって好ましいことではないから、ちゃんと休まないと。みたいなことを書くと、その日の糧にも困っている人はどうするんだということを言い出す奴がいるが、それとこれとは別問題なんですよ。この生物にとって「生きるか死ぬか」は個体に固有の問題ではなく、共同体のなかでしか意味を持たないから。かといって、人はパンのみで生きるわけではないという話でもなくて、要するに問題の質が違う。つまり、これは「僕の」問題であって、誰かが導いてくれるというのはアリ型迷惑です。

2005/03/27

家で仕事のはずなんだけど、奥様と浅草に七味を買いに出かけた。ちょうど浅草寺で神輿のお堂下げに遭遇。



浅草寺の境内から、重量感のある 神輿が急な階段を斜めに降りてきて、蒼天の紫の段幕をくぐる。宗教感ありすぎ。外人大喜び。にしてもだ。お寺から神輿が出てくるって、教養のある外人には 理解できなそう。あと、神輿を担いでいるのは japanese gangster です(もちろん実際にはそうともかぎらない)って説明したらびびるかな。
毎年三社で担いでる KN によると、昨晩がお堂上げで、篝火のもと神輿が境内に搬入されたらしい。誘ってよ。

2005/03/24

吉野屋の異常な込みっぷりは株主として歓迎すべきことなのだろうか。にしても、千代田区の某店は質が低いなあ。煮詰まっちゃってるし、七味の柚子は少ないし(海苔ばっか)、サラダの補充はないし、会計間違えるし。ラインナップが複雑になってからというもの、間違えやすくなっていることはわかる。こっちも、サラダなどのオプションを気分で追加してるので、追い討ちをかけているかもしれない。しかし、豚丼並キャンペーン価格とポテトサラダで440円ってどういう計算なんだろう。気づかなかったほうも気づかなかったほうだけどさ。

2005/03/23

数学、他国語、ビリヤード、コミュニケーション。抽象化されたものの扱いは、訓練でしか習得できない。

2005/03/22

しらない間にこんなものが出ていた。 4722

47研究所の製品は(アンプしか聞いたことないけど)強烈に速い。ソースによっては聴いていて精神が参っちゃう。だから、ゆったりと午後の紅茶のお供に音楽を流すのはお勧めしない。聴くことを強要される。もちろん、仮にそれで耳障りだったら演奏や録音に問題があるからなわけで、たいていは、むしろ、音が抜けて気持ちいい。そんな47研究所のスピーカー(しかもフルレンジ)ですよ。価格は書いてないけど、どうやらペアで16万くらいっぽい。どうしようかなあ。どうしようかなあ。どうしようかなあ。

2005/03/21

自転車の前輪ブレーキワイヤが切れた。直すの面倒だなあ。でも、直さないとかえって面倒なのだった。
どうでもいいが、このように面倒なことのバーターばっかりで生きているのは美しくない。いや、どうでもよくないぞ。つまり、より快適な道を選んで進むことは、終点が1つならcoolだけど、そうでなければ腐ってる。
猫とベトナム戦争
先月作った ARII の 1/144 F-4E PHANTOM
前から
上野公園の猫

2005/03/20

今日、衝撃的な事実が判明した。なんと今シーズンの「あっさりショコラ苺」は終了したっぽい。というわけでチョコレートは冬の時代に。
競争の結果として品質が淘汰されるパターンと、リピーターへの依存の結果として品質が淘汰されるパターンがある。

2005/03/19

印刷が終わらない。何もかも終わらない。終わらないほうがましなものってある?

2005/03/18

朝から「あーたーらしい朝が来た。きぼーの、朝だ」とリフレインしている日はいまいちという経験則がある。