2010/03/22

TeXでFizzBuzz

shibuya.lisp の テクニカルトーク#5 で、はやみずさんが「LaTeXでFizzBuzzを書く気になるか?」的な話を一瞬されたので反応しておく。そう言われて始めて書いてみようかと思うくらいだから、「書く気になるか?」という問いに対する答えは否定的なものであっていると思う。
\newcount\a \newcount\b \newcount\c
\newcount\n \newcount\i
\newif\ifdivisable

\def\fizzbuzz#1{%
\n=#1 \i=1
\loop \ifnum\i<\n
\printffizzbuzz
\advance \i by 1
\repeat}

\def\printffizzbuzz{%
\testdivisable{\i}{15} \ifdivisable fizzbuzz\par \fi
\testdivisable{\i}{3} \ifdivisable fizz\par \fi
\testdivisable{\i}{5} \ifdivisable buzz\par \fi
\ifdivisable\else \number \i\par \fi}

\def\printffizzbuzz{%
\testdivisable{\i}{15} \ifdivisable fizzbuzz \else
\testdivisable{\i}{3} \ifdivisable fizz \else
\testdivisable{\i}{5} \ifdivisable buzz \else
\number \i \fi\fi\fi \par}

\def\testdivisable#1#2{%
\a=#1 \b=#2 \c=#1
\divide \a by \b
\multiply \a by \b
\advance \c by -\a
\ifnum\c=0 \divisabletrue \else \divisablefalse \fi}

\fizzbuzz{30}

\vfill
\eject
\end
(2010.3.23 rudolphさんの指摘を受けて\printffizzbuzzを修正)

LaTeXじゃなくて素のTeX。これを fizzbuzz.tex のような名前で保存して tex fizzbuzz と実行すれば dvi ができる。

整数の計算には、\newcountコマンドでグローバルなレジスタをいくつか用意して、これを使う。これは文字通りのレジスタ計算で、レジスタに入っている値をadvancedivideといったコマンドを使って書き換えながら計算を進めていく。

リストやシーケンスのような気が利いたデータ構造は当然存在しないので、ループを使ってFizzBuzzするしかない。素のTeXでは、\loop... \repeatという構文が用意されていて、これでループが書ける。

あとトリッキーなのは、\newifというマクロを使って\ifdivisableという特定用途のための条件文を用意するところだろう。まあ、なんていうか、このへんはイディオムなので深く考えない。最初に見るとぎょっとするし、もっとうまい記述方法がないか考えても見るけど、結局こういうイディオムを使って書くのがいちばんしっくりくることに気がつくものだ。

2 件のコメント:

rudolph さんのコメント...

printfizzbuzz のところは、こんな感じじゃないでしょうか。

\def\printffizzbuzz{%
\testdivisible{\i}{15}\ifdivisible
fizzbuzz
\else
\testdivisible{\i}{3}\ifdivisible
fizz
\else
\testdivisible{\i}{5}\ifdivisible
buzz
\else
\number\i
\fi
\fi
\fi
\par
}

インデントが反映されないようで見づらいです。すみません。

k16 さんのコメント...

rudolphさん、ありがとうございます。どう見てもおかしかったですね……。記事のコードを修正しました。