2009/07/29

DebianでWillcom端末からPPP接続

Debian/GNU Linux(squeeze)に Willcom の PHS 電話端末 AH-J3003S(ウィルコム定額プランで契約)を USB でつなぎ、契約なしで利用できるプロバイダ PRIN にダイアルアップして PPP でインターネットに接続するときのメモ。

まず、避けて通れないプロバイダについて。Willcom 端末からのダイヤルアップ接続には、事前契約が不要な PRIN というプロバイダが使える。使えるんだけど、ずっと料金体系や支払い方法がよくわからず、こわくて使ってなかった。最近になって Windows XP から勇気を出して使ってみたところ、ちょっと外出先で接続するくらいなら気にならない程度の金額だとわかったので、Debianマシンでも使ってみることにした。気になるお値段はPRIN/サービス案内に一覧表がある。Willcom の電話端末を「ウィルコム定額プラン」で契約していれば、「リアルインターネットプラス」を契約していなくても 10円/分 くらい。料金の支払いは、電話料金と一緒に引かれているっぽい(金額が微妙でよくわからないけど、ほかから請求がこないので)。

AH-J3001S という端末は、Linux Kernel からは ACM デバイスとして認識される。cdc-acm モジュールが有効になっていれば、USB ケーブルでつなぐだけで、こんな感じに認識されるはず。
$ tail /var/log/messages
...
... cdc_acm 4-2:1.0: ttyACM0: USB ACM device
... usb 4-2: New USB device found, idVendor=1145, idProduct=0001
... usb 4-2: New USB device strings: Mfr=0, Product=0, SerialNumber=0
...
というわけで、必要な作業は、PPP の設定のみ。

Debian での PPP 接続には ppp パッケージが必要。それと、設定ファイルを編集する pppconfig というユーティリティーを使いたいので、 pppconfig パッケージもインストールする。
$ sudo apt-get install ppp pppconfig
インストールできたら、pppconfig を使って、モデムのデバイスファイルやプロバイダの情報(ダイアルアップ先やユーザ名やパスワードなんか)を設定する。モデムのデバイスは /dev/ACM0 にする。プロバイダがらみの設定値は、PRIN/サービス案内(アクセスポイント一覧がある)やPRIN/各種設定・利用案内(Windows XP のウィザード設定画面の説明がある)とかから探せば見つかる。

pppconfig による設定は /etc/ppp/peers/ および /etc/chatscripts/ 以下にテキストファイルとして保存される。手元の設定結果はこんな感じ。
$ cat /etc/ppp/peers/willcom
# This optionfile was generated by pppconfig 2.3.18.
#
#
hide-password
noauth
connect "/usr/sbin/chat -v -f /etc/chatscripts/willcom"
debug
/dev/ttyACM0
115200
defaultroute
noipdefault
user "prin"

ipparam willcom

usepeerdns
$ cat /etc/chatscripts/willcom
# This chatfile was generated by pppconfig 2.3.18.
# Please do not delete any of the comments. Pppconfig needs them.
#
# ispauth CHAP
# abortstring
ABORT BUSY ABORT 'NO CARRIER' ABORT VOICE ABORT 'NO DIALTONE' ABORT 'NO DIAL TONE' ABORT 'NO ANSWER' ABORT DELAYED
# modeminit
'' ATZ
# ispnumber
OK-AT-OK "ATDT0570570611##61"
# ispconnect
CONNECT \d\c
# prelogin

# ispname
# isppassword
# postlogin

# end of pppconfig stuff
なお、このファイルには書き出されてないけど、プロバイダのパスワードにはユーザ名と同じ prin を設定する(公開情報)。

で、いよいよ接続するには pon コマンドを使う(利用するユーザは dip グループに入っていないといけない)。
$ pon willcom
willcom の部分は、pppconfig による設定の際に指定する設定名。これは /etc/ppp/peers/ なんかの下にあるファイル名でもある。ifconfig してみると ppp0 みたいな名前のインタフェースが新たに現れているはず。切断は poff で。

0 件のコメント: