k16's note

Shikano Keiichiro (k16) → twitter & github & 経歴 & flickr

2004/12/20

鬼は疲れるな。
By k16 時刻: 12月 20, 2004
メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有するPinterest に共有 このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)

ブログ アーカイブ

  • ►  2018 (6)
    • ►  10月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2017 (7)
    • ►  12月 (5)
    • ►  8月 (1)
    • ►  6月 (1)
  • ►  2016 (13)
    • ►  12月 (3)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (2)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2015 (8)
    • ►  12月 (2)
    • ►  9月 (3)
    • ►  6月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2014 (4)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (1)
  • ►  2013 (6)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (1)
  • ►  2012 (12)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  7月 (3)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2011 (15)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (6)
    • ►  6月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2010 (13)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (2)
    • ►  3月 (3)
  • ►  2009 (9)
    • ►  12月 (2)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (2)
  • ►  2008 (18)
    • ►  12月 (1)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (3)
    • ►  3月 (6)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2007 (47)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (7)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (13)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2006 (122)
    • ►  12月 (8)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (8)
    • ►  9月 (11)
    • ►  8月 (11)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (12)
    • ►  3月 (14)
    • ►  2月 (14)
    • ►  1月 (13)
  • ►  2005 (295)
    • ►  12月 (12)
    • ►  11月 (16)
    • ►  10月 (12)
    • ►  9月 (14)
    • ►  8月 (16)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (19)
    • ►  5月 (18)
    • ►  4月 (29)
    • ►  3月 (51)
    • ►  2月 (41)
    • ►  1月 (57)
  • ▼  2004 (75)
    • ▼  12月 (44)
      • と思ったら、都内はもう雨になってるよ。KNのCR-Vが都内まで出てこられれば、というところか。
      • よりによって雪かあ。最悪は中止か。
      • 厚木、遠すぎ。静岡から東京へ帰ってくるのに、静岡→厚木は50分なのに、厚木→東京は2時間もかかる。こ...
      • うけてたちます。hisashim: [Programming][Fun] コンピュータで解く簡単な問...
      • とにかく素数が早く求めたい(素数ばっかり)。昨日のスクリプトをしれっと実行しても、100001までの...
      • 大好き素数について同僚のM氏のソリューション。 % X=100; curl --silent htt...
      • 年明けの嵐が怖いので、大好き素数を求めて気を落ち着けるしか。 #!/usr/local/bin/py...
      • Alvis で忘年会。それにしてもいい店だ。
      • 大掃除。埃の量で得る達成感。ベランダとか広くなった気が。あと、大掃除のおかげで、軽く10年以上のキャ...
      • なんだかんだいっても、ワインとか買うには絶好の日なわけですよ。RECIOTO DI SOAVE(Le...
      • というわけで、マイファーストPythonは、配列の要素の全組み合わせ(combination)を得る...
      • はまった。 >>> for i in range(0,10): ... print i ... ...
      • 画期的な帰宅時間だ。
      • 身内を見るか客を見るか、ということなのだよワトソン。
      • これはもしかしてデスマーチという状態なのではないか。つまり、前工程の不備から、物理的に不可能なスケジ...
      • 結論は相手に言わせろ(どうでもいいけど、気を抜くと一言日記になってくる)。 ここ数日思うのは、自分...
      • 鬼は疲れるな。
      • 押せるってことは、押さないようにできるってことだから。
      • 鴬谷の弥生亭で辛子味噌ラーメンを食べていると、カウンターの奥に座っていたおばちゃんが、「こないだはう...
      • MDR-F1、仕事中ずっとかけてたけど、まったく疲れないぞ。画期的だ。 となると、次はヘッドフォンア...
      • 視聴中。 こいつを作ってからというもの、小音量でも音やせしないもんだから、すっかりヘッドフォンで音...
      • 今日は会社中が工事中。 音楽がないと生きていけません。本日の仕事のお供にヨドバシカメラ上野店でヘッ...
      • 風呂に入らずうす汚い恰好をしていると惨めで、身体を洗うと気分がすっきりするのは、どうしてですか、デカ...
      • 昨日のつづき。 説明責任を果たさない客商売は、ことごとくだめだと信じている。「一皿は3人前です」とか...
      • これじゃあ商品にならないんだよ。こっちはスケジュールや会社のために仕事してるわけでも、保身で仕事して...
      • 老舗の鍋料理店って、みんなあんな感じなのかなあ。以前入った銀座の河豚屋もそうだったけど、すべて仕切ら...
      • 今日もトプカ。
      • ところで、先週末からこの週末にかけて、たて続けにDVDを見る機会に恵まれた。Uさんありがとうございま...
      • Flickrにアカウントを作ってみた。http://www.flickr.com/photos/k1...
      • 保守本流を豪語するT氏と議論をしていて、僕も政治/思想的なスタンスを明確にすべきなのかもしれないと思...
      • 4年くらい愛用してきたSanyoのデジカメ(DSC-SX560)が、ここ一ヵ月突然おかしくなった。電...
      • 鴬谷で、安全太郎の代わりに交通整理にひとやくかっているサンタ氏とそのしもべ。 最近こういうバルーン...
      • 所用で東京駅までいったので、気になっていたステーションホテル内のカメリアというバーに寄ってみた。ほの...
      • 御徒町で弟にあった。やつは何をしていたんだ?
      • epsを拡大縮小したい。そんなの組版ソフト側で処理すればいいじゃんと思うけど、でもちょっと必要だった...
      • 今日うまかったワイン。トスカーナのサンタ・クリスティーナ。ミディアム・ボディの赤。
      • 結婚は生活だけど、結婚「式」ってやつは手続きなんですよ。 そういえば昔から手続きが嫌いだった。書類も...
      • この時間に帰ってきて何をすればいいというんだ。と、あっさりショコラいちごを頬張りながら思う。
      • ゆかちゃんは偉いな。結婚式が「できる」人はみんな偉い。自分が主役になるのは、とても覚悟がいることだと...
      • 久しぶりに小説を読んだ。「フィニイ128のひみつ」。面白い。あとちょっとで理解できそうだけど途端に世...
      • いつも忘れるshのパターンマッチ。ローカルのメモを貼り付け。覚える必要もない、か。 ・${変数#パタ...
      • 急に思い出したんだけど、神保町櫓のホワイトカレーにはミルク系の材料はつかわれていない。あれはナッツの...
      • やめるのは簡単。惰性で続けるのも簡単。しかし、どちらの態度も、決断は難しい。
      • 境界条件を甘く見てはいけない。 帰り道、安全太郎がサンタクロースになってた。バルーンのやつ。トナカ...
    • ►  11月 (26)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (1)

不正行為を報告

  • LaTeXで連番リストに丸数字(\ajMaru)を使えたはずだけどhyperrefで困る話
    LaTeXで丸数字の連番リスト環境の基本 そもそもLaTeXで丸数字を使いたいときは、 otfパッケージ の ajmacros.sty の機能を使うのが一番お手軽です。 このスタイルでは、数値を指定してさまざまな囲み数字のグリフ(あれば)を呼び出すという便利な機能が提供され...
  • 職務経歴書
    いろいろあって職務経歴書を作成してみることにしました。お便りお待ちしています! 要約すると 理工系出版社の開発部という部署で約13年間半、主にコンピュータネットワークとプログラミングの本を企画し、制作してきました( 「 企画制作に携わった主なコンテンツ 」および「...
  • 書籍『ゼロから創る暗号通貨』をどう読むか
    濵津誠 著『ゼロから創る暗号通貨』(2018年10月、PEAKS発行) の編集をお手伝いしました。この本はどんな本かというと…… 土台となるP2Pネットワークから暗号通貨を自前で作ってみることで、ブロックチェーンを応用したまったく新しいサービスと未来を創るところまで意識でき...
  • Home

このブログを検索

ラベル

  • DP2 Merrill
  • Panasonic Let's Note CF-R4J Debian GNU/Linux インストールまとめ
  • PHS Willcom Debian
  • PostScript
  • 索引
  • 書籍

書籍『ゼロから創る暗号通貨』をどう読むか

濵津誠 著『ゼロから創る暗号通貨』(2018年10月、PEAKS発行) の編集をお手伝いしました。この本はどんな本かというと…… 土台となるP2Pネットワークから暗号通貨を自前で作ってみることで、ブロックチェーンを応用したまったく新しいサービスと未来を創るところまで意識でき...

「Awesome Inc.」テーマ. Powered by Blogger.

自己紹介

k16
詳細プロフィールを表示