k16's note

Shikano Keiichiro (k16) → twitter & github & 経歴 & flickr

▼
2018/10/25

書籍『ゼロから創る暗号通貨』をどう読むか

›
濵津誠 著『ゼロから創る暗号通貨』(2018年10月、PEAKS発行) の編集をお手伝いしました。この本はどんな本かというと…… 土台となるP2Pネットワークから暗号通貨を自前で作ってみることで、ブロックチェーンを応用したまったく新しいサービスと未来を創るところまで意識でき...
2018/08/15

日本語の編集をしていてよく直すパターン15選(増えるかも)

›
『 校正のバイトをしててよく直す箇所10選|bxjp|note(ノート) 』という記事を読んで、よくパターン化されていて素晴らしいって思っていました。ところが、記事の趣旨を勘違いした方からの冷たい反応を受けて有料にされたということで、あまりも残念なので自分の立場で再編してみました...
2018/07/07

技術書をクラウドファンディングで出版してみた

›
あきみちさんから、「IPv6本を出すということで、クラウドファンディングで協賛を呼びかけよう」(原文ママ)というアイデアを聞いたのは、TwitterのDMのやり取りを読み返すと2016年11月23日のことだったらしい。 DMには時刻が表示されないので正確な時間はわからないけど、...
2018/04/30

コマンド定義の中で\catcodeを変える

›
LaTeXではシングルクォート記号がデフォルトで「 ’ 」になる。Unicodeでいえば、 RIGHT SINGLE QUOTATION MARK(U+2019) 。この挙動は、本文ならよいのだけど、等幅フォントにするような場面では都合が悪い。等幅フォントのときにみんなが期待す...
2018/03/05

技術書のレビューの経験則

›
出版される前の本の内容は、通常は著者や編集者に代表される「制作サイド」の人間にしか読まれない。 専門性の高い本であれば査読とか監修といったプロセスを有識者にお願いすることはあるけど、そうしたお願いをするときには有償だったりカバーや袖に名前を出したりすることが多いので、これも「...
2018/01/12

RubyでつくるRuby発売中

›
カート埋め込みのテスト。デフォルトだと書籍ページへのリンクにはならないのかな。カートに入れてしまったときに画面に常駐するカートボタンは、数をゼロにすると消えるようです。
2017/12/31

2018年賀状

›
年賀状書いた。 %! << /PageSize [285 420] >> setpagedevice % excerpt from Bill Casselman's % "Mathematical Ill...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.

自己紹介

k16
詳細プロフィールを表示