2016/07/01

主観でプログラミング言語5種類をあっさり解説

現在プログラミング言語は200種類存在していると言われてるようですが、これはたぶんLisp族の言語だけを数えた値です。

あるプログラミング言語(汎用のもの)がどんな用途に適しているかは、人によって大きく意見が分かれるので、用途を絞ったからといって適したプログラミング言語が決められるわけではありません。そもそも今日の世界における用途が明日の世界にも存在するとは限らないし。

この記事では、ぼくがHello Worldくらいは書いたことがある言語5種類をあっさりと解説しようと思ったけど、そんな知識もないので、「プログラミングしてみたい人向け、言語に関する5つのアドバイス」です。学習しない言語の選択に役立ててください。

Go

それなりに具体的で明確な「Cを使う」理由があるのでない限り、Cで学べるようなプログラミングはGoで学んだほうがいいと思います。

HaskellかOCaml

これといった目的もなくプログラミングを始めたいなら、静的型付き言語で始めるほうがいろいろ実りがあると思います。異論は認めるけど。 HaskellやOCamlであれば、現代的なアプリケーションを試しに作ってみるのに必要なライブラリもそれなりに充実しています。

Scheme

Schemeがいいのは、コンピュータがなくてもプログラミングを学べる点です。Schemeの実装は黒板だと言われるくらいです。

正規表現

特定のアプリを意識した言語でプログラミングし始めるよりも、正規表現をひととおり自在に使えるほうが、最初のうちは役立つ場面が多いと思います。 Rubyとかも、最初は正規表現全開な感じでテキストフィルタを書いてみるのがいいと思います。

先生や友だちや同僚がよく知っている言語

というわけで、ぼくの近くにいる人はTeXから学ぶことになります。